【必見】就職活動で履歴書の効率的な書き方について語る



いいことを聞いてくれたね、某太郎。手早く記事を書く方法はもちろんありますよ!
早く書くとか、根性論的なことは一切話さないので、履歴書を効率的に書きたい方は参考にしてください!
手書きの履歴書を書くのに時間がかかる
就活の履歴書は基本手書きです。ゆっくり書く人だと1枚1時間かかることもり、面接の予定が詰まっていて、履歴書がたくさん必要なとき、めちゃくちゃ大変です。
仮に1週間に履歴書が5つ必要とします。土日の5つ全てを書くなら5時間必要です。
休みの日に、それだけ履歴書を書くのは正直しんどいですよね。少なくとも正攻法でやるとキツイでしょう。
なので、効率化して履歴書を書く方法をシェアします。
一番最初に印鑑を押す
就活の履歴書には印鑑が必要です。が、この印鑑はめちゃくちゃ大事。
というもの純粋に印鑑を綺麗に押すのが難しいのです。
- 縦にまっすぐ押す
- 擦れないように綺麗に押す
印鑑を押す際は、この2つを守る必要があります。かすれていたり、歪んでたりすると、それだけで落ちてしまうでしょう。
要は綺麗に押せばいいのですが、慣れていないと難しいです。なので、履歴書を買ったらあらかじめ、印鑑を押しておくのです。
これだけでかなり効率が上がります。嘘と思うかもしれませんが、一度やってみてください。
履歴書をあらかじめ買い込んでおく
また、履歴書もあらかじめ大量に準備しておきましょう。1,000円もすれば十分な量が買えるはずです。
1セット買って、なくなってからまた買いに行ったりを繰り返すのは時間の無駄。買いに行く時間で履歴書が1枚書けますので。
それに履歴書に慣れてないうちは、失敗しまくります。
印鑑がちゃんと押せない。文字を間違える。書く欄を間違える。履歴書が折れる。失敗しそうな要因だらけです。
なので、大量に買っておくことをオススメします。
余ったらもったいない?1セット100円ぐらいなので10セット余っても1,000円です。それで時間が買えるなら安いと思いませんか?
名前・資格・経歴をあらかじめ書いておく
印鑑を押した時、一緒に
- 名前
- 資格
- 経歴
も書いておきましょう。
これは就活中にまず変わりませんよね?
これも印鑑を押したタイミングで書いておくといいでしょう。これらを書いた履歴書を20セットほど作ればかなり時間に余裕ができます。
企業に合わせた自己PRを書くだけなので、楽に書けると思いませんか?
履歴書を効率的に書く理想的な流れ
- 履歴書を大量に買う
- 印鑑を押す
- 名前を書く
- 資格を書く
- 経歴を書く
- これを20セットぐらい作っておく
- あとは、企業に合わせた自己PRを書く
この流れでやるのがいいでしょう。
なお、コツとして同じ作業を繰り返しやることです。印鑑・名前・資格・経歴の順に書くんじゃなく、印鑑なら印鑑だけ。名前なら名前だけ、というように固め打ち、1つに集中してやります。
なぜならそのほうがミスが減るから。
繰り返し作業はできるだけ単純の方がいいので、このようにするのが吉。
今面接に備えて、履歴書を書きまくってるんだけど、手書きが書くのは大変。。
もうちょい楽に、効率的に書く方法はないかな?