履歴書に書ける趣味がない?面接官受けよく書く4つのコツ

この記事の要点!
- 空欄は避けるように!それなら読書とか音楽鑑賞とか無難なものを書きましょう
- できれば自己PR・人間性のアピールに繋がる内容が好ましい
- ネガティブな内容:ギャンブルなどはNG


履歴書と言えど趣味なので、素直に書けばいいんだけど、マイナスになりそうなことは書かない方がいいね。

今日は、履歴書に趣味を書くときの方法を教えるね!
ES・履歴書に趣味なしと書くのはNG
まず、初めに注意ですが、趣味を「なし」・「特になし」とするのはNGです。
趣味になしと書くのはNG
なしならせめて、読書とか音楽鑑賞とかを書くように。
無難ですが書かないよりマシです。
趣味に何か書いておけば、面接で会話のきっかけにも
と言うのも、趣味は面接官が話しやすいので会話のきっかけにしやすいです。
この会話は、緊張感と解いたり、雑談力でコミュニケーションをみたりすることが可能です。
なので趣味を何か書いておけばある意味、面接官への気遣いとも言えます。
採用するなら気遣いある方がいいですよね?
だから、趣味を“なし”とするのはNGなのです。
履歴書に趣味欄がある2つの理由
履歴書の必ずある趣味の欄。
これはなんのためにあるのでしょうか?
1.その人はどんな人間で、どんな人間性をしているのか?
面接は、
「こいつは仕事ができるのか?」
をじっくりとみています。
全ての質問・会話は仕事ができるのかをじっくり吟味しているのです。
で、仕事ができるのかを判断するために、どんな人間なのかを探ります。
もちろん、面接で人間性を全て見ることはできませんが、人間性が出やすい趣味を見ることで、どんな考え方、どんな人間なのかを探ろうとしているのです。
仕事ができるかの人間性を見るために、趣味を聞いている。
2.面接で会話のきっかけになる
趣味は面接官が突っ込みやすい内容でもあります。
志望動機や自己PRと違って、雑談しやすい内容なので、会話のきっかけになりやすい。
その雑談から、様々な話題に展開することもできるので、呼び水として使うことも可能なので、趣味の欄があるのです。
雑談と呼び水として、様々な話題に展開して、人間性を見ることもできるから
面接官受けよく趣味を書く4つのコツ
さて、趣味欄がある理由はわかりましたか?
その上で以下の内容に繋がることを書くといいでしょう。
- 仕事のアピールに繋がること
- 人間性のアピールに繋がること
- 一般受けがいいものを書く(会話のきっかけになりそうなもの)
- シンプルに!多く語りすぎないように
これらの共通点として、
- 会話に繋がりやすいように
- 自己PRになるように
という点があります。詳しくみていきましょう。
1.仕事のアピールに繋がること
面接では“仕事ができるかどうか?”を見られているので、趣味でもそれをアピールしてしまえばいいのです。
ですが、無理にアピールにつなげたり、嘘は禁物ですよ。
嘘ついたりして、無理にアピールするのはNG
仕事のアピールに繋がる趣味の例
どんな趣味が仕事のアピールになるかは会社によります。
例をお見せしましょう。
- デザイン会社 → 写真撮影
- レジャー商品会社 → 登山やキャンプ
- スポーツ関係の会社 → テニス・草野球・サッカー
2.人間性のアピールに繋がること
仕事のアピールに繋がる内容は、難しいかもしれません。
なので、代わりに人間性をアピールする趣味を伝えるといいでしょう。
何かずっと続けているものや、こだわりがある趣味があればそれを素直に書けばOK。
3.一般受けがいいものを書く(会話のきっかけになりそうなもの)
ですが、それもない場合があります。
と言うより、仕事のアピール・人間性アピールに繋がる趣味なんかない人の方が多いでしょう。
そんな時は無難なものを書いておけばOK。
要は空白を避けたいので、何か埋めよう!ということです。
無難な趣味一覧
無難な趣味を書いて置きたい人はとりあえず、この辺を書けば大丈夫かなと。
- カラオケ
- 読書
- 映画鑑賞
- スポーツ観戦
- ボウリング
4.シンプルに!多く語りすぎないように
趣味ですが、履歴書にはシンプルに書いておくのがおすすめ。
と言うのも、基本は会話の糸口なもの。
たとえ自己PRができる内容でも、趣味は最優先事項ではありません。
履歴書の欄がたとえ広くてもシンプルに、簡潔に書くように。
例文②読書
私の趣味は、読書です。主に、通勤時間や寝る前の時間を利用して読んでいます。70年代のアメリカ文学が好きで、最近では、「J.D.サリンジャー」の作品に感銘を受けました。読んだ本で感動したシーンは、ノートにイラストを書いて記録を残すようにしています。
引用:キャリアパーク様 趣味を魅力的にアピールする自己PRの書き方と例文10選【履歴書・ES・面接】~おすすめ・控えるべき趣味もご紹介~
どれだけ、欄が広くてもここまです。
小さい欄なら
趣味:読書(週2冊)
と言うので構いません。
【注意】趣味にネガティブな内容はNG
また、相手にネガティブな印象と与える内容はもちろんNG。
- ギャンブル系:パチンコ・競馬
- コスプレ・アイドルの追っかけ:おじさん面接官にはきつい
- アニメ鑑賞:リア充系とおじさん面接官にはきつい
この辺りは、言わないか別の言い方をするのがいいかなと。
オタク系の趣味は悪いとは思わないのですが、面接官がそれを聞いた時の顔をイメージすると、やめた方がいいと言わざるを得ません。
オタク文化に理解のないおっさんにアピールしてもしたかがないかなと。
履歴書に趣味の欄があるんだけど、ここかなり書きにくいんだけど。
正直に書くと、アイドルの追っかけになってしまって・・・。