面接で過去の成功体験に聞かれた時にうまく答える3つのコツ

この記事の要点!
- 努力する姿勢はどのようなものか、成功体験か学びを得れるのか知りたい
- エピソードを交えて、成功体験は伝えよう
- エピソードの中に、壁や失敗の経験も伝えると説得力がUP!


これは答えるコツがあるので、それを踏まえて答えるといいかな!コツはこの記事で解説するね!

面接過去の成功体験について聞かれた時の答えるコツについて!
過去の成功体験を聞かれる2つの理由
面接をしているとたまに、成功体験について聞かれることがあります。
想定される面接の全てに質問に丸暗記をする必要はありませんが、それなりにでる質問にたいしては暗記をしてもいいでしょう。
さて、成功体験についての質問ですが、なぜ企業側はこの質問をするのでしょうか?
理由は以下の2つです。
- 努力をする姿勢はどのようなものか
- 成功体験を得て何か学びを得たのか
1.努力をする姿勢はどのようなものか
成功体験、つまり成功したことに対してはそれまでの苦労が必ずあるはずです。
その姿勢はどのようなものだったのかを知りたいのです。
仕事でも努力が必要なことが多くあります。
この質問をすることで努力をどのようにするのか、方法や思考法などものかを見ています。
2.成功体験を得て何か学びを得たのか
成功した時に何か得た学びについて。
面接側は成功そのものを見ているのではありません。
ただ、成功体験の中で何かしらの学びがあると思います。やって見て初めて気付くことは多いでしょう。
で、そこで得た経験も面接側は興味があります。
だから過去の成功体験から、どんな学びがあったのかを知りたいのです。
面接で成功体験をうまく答える3つのコツ
ただ、単に成功体験を伝えるだけではいけません。
以下の3つのことを意識するといいでしょう。
- 実際のエピソードを交えて説明する
- エピソードには失敗した、壁の経験も
- 成功体験以外にその経験で学んだことも伝える
1,実際のエピソードを交えて説明する
成功体験には、その体験のエピソードがあるでしょう。
そのエピソードそのものを交えて説明しましょう。
- 〇〇をするために日々(努力の内容)していました。
- そこで〇〇な努力をしていました。
- その結果〇〇という成果を得ることができました。
基本はこの形です。
②を大きく膨らましつつ、話すと1分ぐらい話せるでしょう。
2.エピソードには失敗した、壁の経験も
で、このままだとまだシンプルすぎて、説得力がありません。
なので、
- 〇〇をするために日々(努力の内容)していました。
- そこで〇〇な努力をしていました。
- 途中、〇〇ということがありうまくいかなかったのですが、〇〇ということを意識するとうまくいくようになりました。
- その結果〇〇という成果を得ることができました。
③に失敗の経験も盛り込みます。
こうすることで話に深みが出て、説得力が増します。
壁の経験を含めて伝えることで、より自分がどんな人間か伝えることができます。
3.成功体験以外にその経験で学んだことも伝える
で、最後にもう一工夫しましょう。
- 〇〇をするために日々(努力の内容)していました。
- そこで〇〇な努力をしていました。
- 途中、〇〇ということがありうまくいかなかったのですが、〇〇ということを意識するとうまくいくようになりました。
- その結果〇〇という成果を得ることができました。
- 〇〇の壁での努力から〇〇ことがわかりました。社会人になってもこのことは忘れないでいたいです。
このように、⑤で、成功体験から得た経験も伝えましょう。
壁の経験から得たことを伝えるとスムーズに運びます。
面接で成功体験について聞かれたんだけど、これはそのまま答えればいいの?