【長所とは違う!】面接で強みを聞かれた時にうまく答える3つのコツ

この記事の要点!
- 強みは仕事に活かせること。長所はプラスな特徴。なので、強みは企業によって変える必要がある
- 強みが企業に向いているのか、客観性があるのかを確認している。
- 過去のエピソードと共に5W1Hを用いて強みを伝えること


実は強みと長所って微妙に意味がちがうんだよね〜。今日は、長所と強みの違いと、うまく答えるコツについて。
よくある間違い!長所と強みは違う
面接でよく聞かれる。自分の強み。
聞かれた時は強みを素直に答えればいいのですが、注意が一点。
強みとして”長所”を答えるのはNGです。
というのも、
強み=長所
ではないから。
強みと長所それぞれの意味と違うところ
まず強みと長所、それぞれの意味を確認しましょう。
- 強み:他人と比べて優れており、仕事に直接的に生かすことができること。
- 長所:自分の中のプラスの特徴
どちらもプラスな特徴という意味では共通しています。
が、仕事に生かすことができるかどうか。
ここが違うところです。
「仕事に生かすことができるか」
これによって、強みは企業によって変える必要があります。
どういうことかというと、受ける企業によって仕事に活かせる内容が違うからです。
だから強みは受ける企業によって変える必要があります。
それに対して長所は自分の強い部分なので、不変です。
なので長所は変える必要がありません。
面接で強みを聞いてくる2つの理由
強みと長所の違いについて理解できましたか?
さて、面接で強みを答えるため、なぜ強みを面接で聞いてくるのか?
その意図についてお話します。
強みを聞く意図としては以下の2つ。
- 客観的に自分の特徴を見ることができるのか
- 強みが企業に向いているのか
1.客観的に自分の特徴を見ることができるのか
新卒採用は、ポテンシャル採用とも言われています。
長期間コストをかけて育てるので、それに見合うポテンシャルが高い学生が欲しいわけです。
ポテンシャルがあるなしは、いろんな見方がありますが、1つは自分を客観視できるのか。
客観的に見れれば、何事も論理的に対処が可能です。仕事上で困難なことや難しいことも。
なので、客観視ができる人は企業からの評価が高いのです。
面接でも客観視できるかどうかは常にチェックされています。
2.あなたの強みが企業に向いているのか
また、その強みがそもそも企業に向いているかももちろん見ています。
- その強みは本当に企業で活かせるのか
- 本当に企業に役に立つのか
どれだけ優秀でも、役に立つと判断されなければ、企業は採用しません。
プロ野球球団がアーチェリーがうまい選手を採用しませんよね?
それと同じです。
職業別の強みの例
コツを見る前に強みの例を見て見ましょう。
- 研究職:コツコツと継続した努力ができる
- 営業職:人見知りが全くなく、人とすぐ仲良くなれる
- 技術職:職人肌で、自分が始めたことは全てを極めるまで勉強します
簡単な例としてはこのようなものです。
どれも職種にあった活かせる強みですね。
実際に面接で言うときはもっと深く話しましょう。
もう少し具体的に伝えるように。
関連記事:文章構造PREPで作る自己PRの作り方と参考になる例文集20選
面接で強みをうまく答える3つのコツ
さて、実際のコツについてお話しして行きます。
先ほど、例をあげましたが、実際はこんなシンプルに話さないように。
重視するポイントは2つあります。
- どんな強みなのかかなり具体的に
- 過去のエピソードを交えて説得力を持たせる
- 相手に伝わりやすい文章構造を使う
1. どんな強みなのかかなり具体的に
面接官はあなたと初めて会います。
だから、ただ単に強みを伝えるだけでは伝わりません。
具体的に言うと、どんな状況で、どんな場面で、どのようにあなたの強みが発揮できるのかを話すように。
5W1Hを意識するといいでしょう。
- When(いつ)
- Where(どこで)
- Who(誰が)
- What(何を)
- Why(なぜ)したのか?
- How(どのように)
2. 過去のエピソードを交えて説得力を持たせる
また、過去のエピソードを交えて説明するといいでしょう。
自然と5W1Hで説明できるだけでなく、現実の話をするので説得力を持たせやすいです。
3.強みを伝える文章構成
相手に伝わりやすい文章構成があります。
PREP法と言う、プレゼンでよく使われる手法があるのですが、それの文章構造を使うといいでしょう。
よく、結論から先に伝えるように言われると思いますが、これもPREP法なのです。
で、PREP法を就活仕様にアレンジしたものが↓です。
- 私の強みは〇〇です。
- と言うのも過去に〇〇ということがったのです。
- 〇〇では、〇〇を目標にしていたので、〇〇な努力をしました。
- その結果、〇〇ということになりました。
- このことから〇〇が強みなんだと思います。御社に入っても〇〇を生かして〇〇ができればと考えています。
特に5番目に注目してください。
最後に強みをアピールし、会社でどのように仕事をしていくのかアピールしています。
人はセールスがないと物を買いません。
就活はあなたを企業に売り込む行為なので、必ずセールスをつけるように心がけましょう。
面接で強みについてよく聞かれるんだけど、どう答えるのが正解なんだろう
長所でいいのかな?