面接前に風邪をひき体調不良になった時のキャンセルを伝える電話とメール

この記事の要点!
- 休む場合は必ず連絡をすること!後々の面倒ごとに繋がる可能性があるので、波風は立てないように
- 基本は電話で伝えること。どうしても声が出ない場合だけメールで。
- マスクをしないと行けないレベルの風邪なら、面接に行かないように


風邪のレベルによるけど、声が出ないのならキャンセルをするしかないかな?

また、キャンセルではなく、できるのなら日程変更をしてもらうといいと思うよ。

今日は面接の前に風邪をひいた場合について解説するね!
面接当日に風邪をひいて体調不良に、どうする?
就職活動をやっているとどうしても風邪をひいてしまう場合があります。
日頃から体調管理に気を使う必要はありますが、風邪をひいてしまうときはひくもの。
風邪をひくのは仕方がないので、後々揉めないように対処することが重要です。
風邪を引くのは仕方がない。大事なのはその後。
間違っても、連絡なしで面接を休むようなことはしないように。
そのときはいいかもしれませんが、後々に取引先として仕事をするかもしれないので、波風を立てないように注意しましょう。
休む場合は必ず連絡をすること!後々、仕事上の理由で付き合うかもしれないから。こんなところで波風を立てるべきではない。
志望度が高いのならキャンセルではなく日程変更をお願いしよう
また、どうしても受けたい企業なら日程変更できないか、聞いてみましょう。
こちらの事情での日程変更なので、日程変更できないかもしれません。ですが、ただ面接をキャンセルするだけだと、日程変更はできないので、できないか聞いてみるように。
大体の企業なら日程変更できるでしょうが、できない場合も。
そのときは潔く諦めましょう。
どうしても受けたいなら日程変更をお願いするように
電話orメール?面接キャンセルの連絡はどうやってする?
では、面接のキャンセルはどう連絡するのがいいのでしょうか?
基本は電話で伝えよう
面接をキャンセルする際は基本的に電話で伝えるようにしましょう。
メールだとチェックできない可能性があるので、確実に連絡が伝わる電話を使うようにしましょう。
「本日、〇〇時から面接をお願いしておりました、○○大学○年の○○○○と申します。
大変申しあげにくいのですが、体調不良のため、明日の面接を辞退させて頂けないでしょうか?」
日程変更の際は、キャンセルではなくその旨を伝えましょう。
「体調不良のため、明日の面接を辞退させて頂けないでしょうか?」
↓ 辞退の場合
「体調不良のため、面接の日程を変更していただけないでしょうか?」
本当に声が出なければメールで連絡を
ですが、風邪の状態によって全く声が出ない場合があります。
その場合は電話が不可能なので、メールで連絡を。
面接担当者様 お世話になっております。
○○大学○年の○○○○です。本日は○時より面接をお願いしておりました。
大変申し訳ありませんが、○○日前より体調を崩してしまい、○○度の発熱が続いており、 明日の面接に参加することが出来ません。
声が出ないためメールでのご連絡になってしまったこと、お許しください。
もしよろしければ、日時を変更してもらうことは可能でしょうか?
面接の日程を調整して頂いたにも関わらず、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありません。
電話での連絡が基本のため、メールになってしまった理由を伝え、その点について謝罪するように。
また、こちら都合のスケジュールの変更のため、その点についても謝罪しましょう。
風邪はひいてるがマスクをすれば行けそうなときは?
「風邪はひいてる。席も出てる。でも声は出るからマスクすれば行けそう。」
という、微妙な状態のときはどうするのがベストなんでしょう?
結論をいうと、マスクをするレベルの体調不良なら面接は辞退・日程変更をするようにしましょう。
そのレベルだと、周りの就活生や面接官に風邪を移してしまう可能性が高いからです。
風邪を移してしまうのはかなりの迷惑です。なので、マスクをしないと行けないレベルの風邪なら面接には行かないように。
今日は面接なんだけど、風邪をひいてしまった・・・。
これはキャンセルをすればいいのかな?