インターンが就活に影響するって言うけど、実際のところどうなの?



そうだね、間違いなくインターンは就活に影響するね!
君が志望している企業ならもちろん、志望してなくても影響があるよ!
どう影響するのか、解説するね!
インターンの経験は就活にかなり影響する
誰もがやろうか考えるインターン。
実はかなり就活に影響があるのです。なぜなら、社会人とかなり密接に関わる経験だからです。
就活のコツを簡単に言ってしまえば、どれだけ社会人を知っているかの戦い。
社会人があなたと働きたい、あなたにメリットがあると感じないと、内定がもらえないですよね。
で、一緒に働きたいと思わせるには、どんな人材を求めているのか知らないと対策のしようがありません。
社会人のデータが全くないと、どうやっても無理でしょう。
だから、その社会人のデータを埋めるためにインターンが役に立つから、就活に影響があると言うわけです。
基本的にいい影響、他の学生と比べて社会人目線を知っている分、有利になるでしょう。
インターン参加は不利になることも
インターンは社会人目線を知るのにいいきっかけになります。
なので、基本的に就活にはいい影響があるのですが、場合によって就活に不利になってしまう場合もあります。
不利になる場合として、第一志望の会社にインターンをしに行った際の話です。
選考に関係ないインターンといっても、あなたの行動を会社はずっとみています。
もしかしたら、自分で気づかないうちにあなたの印象が悪くなる行動をしてしまう可能性があります。
そうなると、選考時に悪い影響がある可能性がありますよね。なので、第一志望の会社にインターンする場合は注意が必要です。
本気の就活ならインターンは長期インターン一択
本気で就活を有利にするなら、インターンは長期インターン一択です。
なぜなら、期間が長いほうが社会人との距離が近くなり、色んな経験ができるから。
インターンのメリットとして、
- 実際の業務をするので、仕事に対しての理解が深まる
- 社会人と関われるので、その体験から社会人の目線を知れる、理解を深めれる
- 実際の仕事をするので、純粋に能力が上がる
の3つがあります。
純粋に期間が長いほうが3つとも純度はたかいですよね。
それに、長期間関わらないと見えてこないこともあるので、インターンをするなら長期インターンをするのがいいでしょう。
なお、長期インターンは時給制でお金をもらえるインターンがほとんどなので、バイトが出来なくともお金の心配をする必要はありません。
インターンは就活が有利になる影響を、やるなら長期インターンがおすすめ!
と言うわけで、インターンをすれば社会人のことを知れるので、基本的に就活が有利になります。
なお、第一志望の企業にインターンするなら、悪い印象を持たれないように注意が必要。
そして、インターンをするなら長期インターン一択。
他の人がしていない経験を積んで、ライバルに差をつけましょう。
インターンは就活に影響するっていうけど本当なのかな?