3月になって就活が解禁されたらやるべき5つのこと



任せて!3月になったらやるべきことをまとめるね!
3月になって解禁されるのは説明会
まず就活スケジュールをみてください。
2018年3月 | 会社説明会解禁・エントリー/説明会スタート |
2018年4月 | ES提出(企業による) |
2018年6月 | 選考解禁・面接スタート |
2018年10月 | 内定式 |
引用:https://tsusin-plus.com/2019-lifting_a_job_hunger/
実は、3月になって解禁されるのは、
- エントリー
- 説明会
この2つだけで、選考時代はまだ解禁されないのです。
しかし、説明会参加が選考の条件になっていたりと、実質的には就活が始まっています。
その中で、何をするべきなのか?この記事で説明しています。
1. リクナビ・マイナビに登録する
まずはじめに就活サイトに登録しましょう。これをしないと、説明会・面接に参加できないので就活が始まりません。
なお、最近のリクナビ・マイナビは就活解禁前に登録が可能なので、もしこの記事を見ているあなたがまだ3月に入っていなければ、今のうちに登録をしておきましょう。
3月1日の解禁日になると、就活生が一斉にリクナビ・マイナビに集まって、サイトが重くなり、登録しづらくなるので、早めに登録しておくのが吉です。
2. 就活サイトでエントリーを行う
就活サイトに登録したら、興味がある企業にはエントリーをしておきましょう。
エントリーをすることで説明会や選考の状況がメールで送られます。
受けようと思っていた企業が、情報なくて説明会・選考に応募し忘れてしまった。そんなことのないようにエントリーをするように。
エントリーをするだけ情報が入ってくるので、応募忘れのような凡ミスが減ります。
3. 説明会に参加する
3月になったら、説明会に参加しましょう。と言うのも、3月で初めて説明会が解禁されるから。
会社の選考を受けるのに、説明会参加が必須な会社が多いので、入りたいと思う企業の説明会に参加しましょう。
予約をしていないのなら予約をすることから。
3月になると就活が始まっているので、急いで応募するように!枠が埋まってしまうとおしまいなので。
説明会にはできるだけ参加するように
3月の時点では、面接・ESは解禁されていません。比較的まだ時間の余裕がある状態です。
なので、今のうちに説明会に参加して、選考を受ける資格をもらっておくように。今興味がない会社でも、もしかすると興味を持ちなのであれば、説明会に行きましょう。
必要なのは、時間と交通費だけです。なので、行かないのは勿体無い。時間がある3月なら余計に。
少しでも興味があるのなら、その会社の説明会には必ず行くように。
また、説明会に参加することで、企業の中の人はどんな人か確認することができます。
就活は企業が学生を選ぶだけでなく、あなたも企業を選ぶのです。
説明会に行って見てイメージと違った。ならその企業を受けなければOK。そういうあなたにしか判断できない情報を説明会に行って集めておきましょう。
4. 自己PRの最終チェック
4月からESの提出が始まるので、自己PRの最終チェックをしておきましょう。
もし作ってなければ、今すぐ作ること。
説明会に参加するよりも大事なことです。
説明会に参加することで、選考を受けられる企業の数を増やすことはできますが、自己PRができていなければ、必ず落ちるので、意味がありません。
合わせて履歴書のチェックもしておこう
面接の解禁は6月と、履歴書の提出はまだ先ですが、履歴書も自己PRのチェックと同じタイミングで、確認しておきましょう。
履歴書・自己PR、どちらも同じような書類なので、合わせて確認するのが効率いいでしょう。
5. 面接対策
面接解禁は6月ですが、面接対策もやっておきましょう。すぐにできるようになるものじゃないので、まだ不十分なら3月から面接対策はやっておきましょう。
学校のキャリアセンターで模擬面接をやってもらうなど、やることはたくさんあります。
また面接を通して、自己PR・履歴書の不備や隙が見つかることも多いので、そういう意味でも面接対策は欠かせません。
まとめ:3月でもやることはたくさんある
という感じで、3月でもやることはたくさんあります。
3月までに準備できることもあるので、ゆとりを持った就活をしたいのなら、3月までに自己PRや面接対策を完璧に!
自分一人でできないのならプロに助けてもらう
「面接対策や自己PRをやろうと思っても、自分一人だとできない。」
こんな人はいませんか?
もしあなたがそうなら、無料でオススメのサービスがあります。
公式HP:就職エージェントneo
就職エージェントneoは通常のマイナビとは違い、就活エージェントと呼ばれるものです。
この図のように、企業と就活生の間に入り、あなたの就活をサポートしてくれるサービスになります。
就職エージェントneoを使うことで、
- 自己PRや履歴書、ESの添削
- 模擬面接
などを、無料で受けることが可能なのです。
就職エージェントでしか応募できない、非公開案件もあるので、就活をうまく進めたい人は就職エージェントを使うのも1つの手かなと。
3月になって就活が解禁されたね。これから何を始めたらいいのかな?